カテゴリー別アーカイブ: 香港

中国職工対外交流センターとの懇談 訪中団あいさつ

2019年8月19日

中国職工対外交流センターとの懇談

訪中団あいさつ

伊藤彰信(日中労働者交流協会会長)

今回も私ども日中労働者交流協会訪中団を快く受け入れてくださり、ありがとうございます。昨年は、日中平和友好条約締結40周年にあたり、李克強首相の来日、安倍首相の訪中と、日中関係の改善がすすんだ年でした。当協会も貴センターとともに「日中友好労働者シンポジウム」を北京で開催し、日中労働者の相互理解を深め、友好交流をさらにすすめることができました。また、今年6月、侵華日軍南京大虐殺遇難同胞紀念館で「和平の旅」のインタビュー受けました。私どもにとっても南京紀念館との交流の歴史を振り返ることができました。

安倍政権は、昨年、国内では明治維新150年を記念する事業を行い、明治維新以来の日本を美化、正当化しようと企てました。1972年の日中共同声明の際に、周恩来首相は「両国は2000年の友好往来と文化交流」と述べるとともに「1894年から半世紀にわたる日本軍国主義の中国侵略」と述べています。今年は、南京に「日中不再戦の誓いの碑」を建てて10年にあたります。碑文は1931年からの15年間の日中戦争の反省について述べていますが、日清戦争については述べていません。今回は、明治以降の侵略の歴史を銘記するためにも、旅順を含めて東北地方(旧満州)を訪れることにしました。

最近、香港情勢が大きく報道されています。アメリカが中国へ貿易戦争を仕掛け、香港の一部の勢力を煽って中国政府を攻撃する政治問題に発展しています。

私は先日、全港湾の資料室に行って、天安門事件直後に当時の中華全国総工会国際連絡部の陳瑞華副部長が全港湾に送った手紙を読み直してきました。陳瑞華先生は「両組織間で培われてきた友情と信頼を大切にし、こうした友好関係を一段と実着、発展させるために共に努力したいと念願しています。とりわけ現在の新しい情勢の下では、中日両国労働組合の相互理解と友情をいっそう増進することは重要な意義をもっています。」と述べています。

今の私の気持ちは、陳瑞華先生の気持ちと全く同じです。当協会の会員の中には、香港情報を宣伝し、日中友好を損なう言動をとる者もいます。この間、私どもは、当協会の目的は日中友好の促進であること、友好とは相手を尊重し信頼するものであることを確認するとともに、日中友好を損なうことがないように対応し、情勢を見誤ることなく日中友好・交流を続けるための議論をしてきました。

米中貿易戦争が激化する中で、安倍は中国敵視政策を巧みに展開しながら南西諸島に自衛隊を配備し、また、韓国の徴用工問題の責任を認めず、ナショナリズムを醸成して、憲法改悪を図ろうとしています。日中友好交流は世界平和を築く上で益々重要になっていると思います。

昨年、「日中友好労働者シンポジウム」を開催して、日中労交としても自信をつけることができました。新しく日中労交に参加してくれた現場の労働者が報告を担ったことです。また、中華全国総工会の第17回大会の報告を聞いて、総工会の現在の活動を知ることができました。私どもが関心を持っていることは、労働組合改革が現場でどのように行われ、労働者と結びついた活動がどのように展開しているのか、いわば「大衆路線」の実践についてです。あまりにも企業主義になってしまった日本の労働組合を改革する視点をみいだせればと思っています。

シンポジウムのスローガンは「歴史を銘記し、未来に目を向け、友好交流を促進しよう」でした。日中労交は労働者の組織ですから、「 日中不再戦の誓い 」の精神を受け継ぎながら日本軍国主義の侵略遺跡を訪れること、日中平和友好条約の精神にもとづき冷戦後の平和な世界秩序を展望すること、グローバル時代、AI時代における日中労働者の友好・連帯を探ることなどの活動を通じて、日本の平和・護憲運動や労働運動に役立ちたいと考えています。そして、日中友好を若い人に伝えていきたいと思っています。

 日中労交は小さな組織ですが、貴センターとの友情を育み、相互理解を深め、平和と繁栄に役立つ友好・交流を続けたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

【メーデ・アピール】死を招くアジアの労働時間を規制しよう(2018/5/22)

【メーデ・アピール】死を招くアジアの労働時間を規制しよう
アジア多国籍企業モニタリング・ネットワーク

こんにちは、会員のいながきです。

メーデのあとに見つけたのですが、アジア多国籍企業モニタリング・ネットワーク(Asian Transnational Corporation Monitoring Network)のメーデーアピールでは6時間労働を呼びかけています。メーデはもうだいぶ前に終わってしまいましたが、安倍政権の「働かせ方」改悪法案の強行採決がもくろまれるなか、過労死遺族の皆さんの座り込みと夜の日比谷野音の集会に敬意を表して紹介します(どっちも行けません!)。
「中国では毎日1600人が過労死」ってホント?とおもいましたが、ホントのようです。
http://www.xinhuanet.com/legal/2016-12/25/c_1120182294.htm

中国の対米貿易の巨額の黒字の裏側に無数の労働者の命が費やされていることは間違いないでしょう。貿易不均衡をさらなる貿易拡大で解消するというのも、また同じく米中(そして世界中の)労働者の命を費やしてなされます。
あと「働き方」改革ではなく「働かせ方」改悪だという運動側の批判はもっとだと思いますが、以下の声明は資本主義システム下での「働き方」そのものも指摘しています。

全文は 中国語 英  語

です。中国語のページにはアピールに賛同したアジア17団体のリストもあります。

以下、抄訳です。


【メーデ・アピール】死を招くアジアの労働時間を規制しよう

アジア多国籍企業モニタリング・ネットワーク
Asian Transnational Corporation Monitoring Network

現代社会の仕事は労働者階級にとってほとんど何の意義もなくなっている。日々の労働は単調で面白味もなく尊厳などありもしない。現在の仕事は私たちの潜在力を存分に発揮するものではなく、経営者をさらに富ませるものでしかない。私たちの貴重な時間は資本家の儲けのために費やされている。(現代において)労働者階級であるということは、自分の時間、ひいては生命さえも資本家に奉げなければならないのだ。

アジアでは、労働者の生活は資本家にきつく結びつけられていることは確かである。わずかばかりの賃金を得るために、毎日8~14時間あるいは一週間に45~70時間も働かなければならない!

[香港、韓国、バングラディシュ、日本、インドネシア、フィリピンの労働時間の状況が報告されていますが略]

過重な仕事の重圧と過労は深刻な健康被害のリスクをひきおこす。中国では週あたりの平均労働時間が60時間にも達している。2014年の政府発表では、毎日1600人もの労働者が過労によって命を奪われているという。また日本でも月159時間の残業による過労死が報じられている。

[香港、インドネシアの長時間労働による事故、「過労死」が国際語になっている、過労自殺も引き起こしている、長時間労働がもたらす健康上の被害、睡眠不足による健康被害と自殺の増加などが報告されていますが略]

自由市場の資本主義における競争激化は、労働者に不幸しかもたらさない。「底辺への競争」(Race to the Bottom)はさらに過酷な労働条件を生み出す。労働者は一層勤勉に働くことで生活の糧を得るよう迫られる。だが実際には、それによって得るものは「死」以外なにもない。労働時間の延長を通じて、資本家はわれわれの労働の成果を奪うだけでなく、われわれの尊厳、そして生命さえも奪っている!

われわれの心身の極限を越えた労働は、我々の生活と生命を脅かす。アジア多国籍企業モニタリングネットワークは、賃金を維持したまま一日の労働時間を6時間とする厳格な規制と、心身の健康を保持するために少なくとも8時間の休息時間が取れるようにすることを各国政府に求める。また通勤時間を労働時間に含めることも検討することを求める。通勤に長時間を費やすことで十分な休息をとることができないからだ。

[尊厳ある賃金の制定を要求していますが略]

1886年5月1日の「8時間運動」(Eight Hour Movement)以来、たゆまぬ闘争と努力を通じて、労働時間規制という勝利を実現した。だがその勝利はまたしても資本家によって奪い去られ、ふたたび「8時間運動」以前の労働時間に回帰してしまった。私たちの生活の質がすでに死に至る程度にまで引き下げられたいま、沈黙をつづけることはできない!もういちど勝利を奪いかえそう!

2018年4月28日

亞洲跨國企業監察網絡(Asian Transnational Corporation Monitoring Network)

香港:メーデーのデモに2500人が参加

職工盟五一遊行
李紹昌攝 2018年5月1日.

香港でも5月1日のメーデーが行われました。香港職工会聯盟が呼びかけたデモです。
時間がないので地元紙「明報」記事(中国語)と、それについている映像&画像のみの紹介です。

要求項目は、標準労働時間の制定、下請け労働者の生活賃金制定、不安定雇用労働者の保障要求、住民皆年金の制定などです。
香港政府の労働政策が財界寄りだとも批判。ストライキで賞与などを勝ち取った団地の清掃労働者らも参加、などです。

「労働力の外部導入反対」(おもには中国からの労働力のことだとおもいます)というスローガンもみられるので、ちょっとどうかな、と思うところはありますけど。

<会員・IY>

暴力で窮乏者を寒空に追い出した政府に抗議する(声明) (2017/11/29)

ひさびさの投稿です。けどちょっと悲しい内容です。

北京郊外の火事で多くの労働者が犠牲になりましたが、北京政府は都市整備の不備の責任を、都市の発展に尽くした労働者に転化して、「ロー・エンド(最下位)人口」と称して、追い出しをすすめています。

これら出稼ぎ労働者の境遇は、若きエンゲルスによる「イギリス労働者階級の状況」に描かれた労働者(とくにアイルランドからの労働者が悲惨)の居住環境を彷彿とさせます。これが習近平氏のいう「21世紀の新しい社会主義」だとしたら、20世紀(初頭)の社会主義のほうがよっぽどマシです。

香港では、申し入れ行動やデモも行われました。

報道はこちら(中国語)

以下は、香港の労働組合や労働NGOによる声明です。 続きを読む 暴力で窮乏者を寒空に追い出した政府に抗議する(声明) (2017/11/29)

香港:LGBTの移住労働者らのプライドマーチ(11/25)

11月25日、香港で同志游行(LGBTパレード)が行われました。

写真と映像はこちら。

11月27日には香港の移住労働者のLGBTのプライドマーチが行われました。ガブリエラというフィリピンの女性組織が連絡先となっています。

写真と映像はこちら。

こちらのプライドマーチの宣言文は中国語と英語があります。

HK-LGBT2016a

HK-LGBT2016b

   <稲垣・会員>

香港:9月の選挙では三つの勢力に投票するな

こんにちは、会員のいながきです。
『香港雨傘運動』という本の出版をお手伝いした経過もあり、今週9月4日に行われる香港立法会選挙に注目しています。
ふらっと立ち寄った書店で何気に『世界』を立ち読みしたら、香港「本土派」の教祖のような人物の陳雲へのインタビューが掲載されていました。
雨傘運動を契機に登場した「本土派」(香港優先を掲げる政治勢力で独立を主張する勢力もある)にもいろいろと潮流があるようです。
この陳雲という人物は独立派の「本土派」には批判的なようです。陳雲は、香港は基本法にもとづく自治を維持して、中国や台湾、マカオなどと連邦制を目指すべきだという主張です。いっけん良いよう聞こえますが、香港の文化的価値が優れているという持論があり、それは香港の新自由主義的な価値のことであり賛成できない、と『香港雨傘運動』の著者の區龍宇さんは批判しています。

區龍宇さんは、雨傘運動以降に登場したいわゆる「独立派」に対しても、厳しく批判しています。
こちらのブログに日本語の論評が出ていますのでご参考までに。

民主自決派と本土派(原文)

香港の立法会選挙では民主派は3分の1の拒否権すら危うい状況です。どこかの国と似ている!?
區龍宇さんは、ウェブメディアに投稿した直近の二つの文章で、排外主義的「本土派」への投票をするな、民主自決派と労働者民主派への投票を!と訴えています。

9月の選挙では三つの勢力に投票するな(2016/8/18)(原文)

日曜には二つの民主派に投票を、投票後も闘いを続けよう(2016/9/2)(原文)

あす香港では立法会(香港議会)選挙の投開票です。日本のメディアでも雨傘運動を契機に登場した「本土派」などに注目が集まっているようです。昨日紹介した香港選挙に関する二本の分析記事のうち、「こいつらには投票するな」という最初の方を訳してみました。 続きを読む 香港:9月の選挙では三つの勢力に投票するな

オジサンもあきらめない ~ 『日本×香港×台湾 若者はあきらめない』を読んで

こんにちは、たいへんご無沙汰しています、会員の稲垣です。

台湾ひまわり学生運動と香港雨傘運動の若いアクティビスととSEALDsのメンバーの対話集が出版されています。

jphktw『日本×香港×台湾 若者はあきらめない』

太田出版、2016年7月1日発行、1200円+税

その後のひまわりと雨傘を知る上でも貴重な内容だと思います。ぜひご一読を。

ちょっと感想を書いてみました。

◎ オジサンもあきらめない

香港のNGO・SACOMが中国のディズニー・サプライヤーの労働条件を調査、改善を要望

先日、香港のNGO・SACOM(Students and Scholars Against Corporate Misbehaviour、多国籍企業の労働実態を監視する学者と学生の会)が、上海ディズニーランドの開園に合わせて、中国のディズニー・サプライヤーで多発する労災を糾弾する抗議行動を行ったことを紹介させていただきました。

そのなかで言及されている、上海ディズニーランド開園に先立って、このほど発表された、在中国ディズニーサプライヤーの労働条件調査報告書についてのプレス・リリースを翻訳しましたので、ご紹介します。

報告書は題して『労働者にはおとぎの国ではない』。上海では、アジア最大のディズニーランドの開園に先立つ5月20日、世界最大、売場面積5,000平米のディズニーストアが開店、その内部をテレビで見ましたが、ありとあらゆる(お菓子はないそうですが)ディズニーグッズで5,000平米の売り場はいっぱい。この影にいったいどれだけの労災被害者がいるか、どれだけの失われた指があるかと思うと、気が遠くなりそうでした。

★ プレスリリースの原文(英語版)URLはこちら

★ 報告書の全文(pdf、中国語、英語併記)はこちらです。

 投稿:わだともこ(レイバーネット・国際部)

 

 ★ 関連ニュース「上海ディズニーランド開園にあわせて抗議行動」

—————————————————————————————-

[報告]   労働者にはおとぎの国ではない

―中国のディズニーサプライヤーにおける労働条件についての調査報告書

2016年6月14日

 われわれ Students and Scholars Against Corporate Misbehaviour (SACOM、多国籍企業の労働実態を監視する学者と学生の会) は、2005年の設立以来、中国のディズニーサプライヤーにおける労働条件について憂慮し続けてきた。
われわれが以前に行った調査では、工場において労災が頻発し、多数の労働者が、老朽化した設備のせいで指を切断していることが明らかになった。これを受けてディズニーは、これらの工場においていくつかの条件を改め、また、工場のリストを公表した。しかしながら、本件はまだ”めでたし、めでたし。終わり。”とはなっていない。先の報告から10年、SACOMの新しい調査報告で、従業員たちが未だに大きな労災リスクにさらされながら、ぎりぎりの生活を送っていることが明らかになっている。

この度の報告は、2015年7月から2016年2月に実施した、8つの在中国 ディズニーサプライヤー工場での調査にもとづいている。調査員は、工場の労働現場へ潜入し、また、周辺の労働者や入通院中の労働者から聞き取りを行った。3つの工場、とりわけ保温マグカップを製造している先行というサプライヤーの工場で労災が多発して おり、先行のある部署では、1ヶ月に10件を超える事故が発生していた。設備の老朽化と労働者へのトレーニング不足が原因で、従業員たちが指を切断したにもかかわらず、適切な補償がなされないという、明白な法律違反が起こっていた。事故による労災に加えて、労働者たちは、化学物質、ほこり、騒音による健康被害のおそれにさら されていたが、彼らはそもそもリスクについて知らされておらず、また、トレーニング や防護装備も提供されていなかった。

調査では、対象の8つの工場で非常な長労働時間が行われていること、一部の労働者は、ひと月の残業が144時間にも達すること、も判明した。さらに問題 なことに、残業代がきちんと支払われておらず、また、労働者は休みをとると罰金を課されていた。長時間労働はそれ自体健康に悪影響があるが、さらに、それによる疲労が労災を誘発していた。

労働者の多くが、会社から正式な契約書を提示され、署名するということをしていないことが判明したが、これは法に反する。正式な労働契約がないために、適切な賃金・手当て、その他の諸権利が明らかになっておらず、保証もされていない。さらに、8工場の雇用主たちは社会保障の企業負担金を払っていない。すなわち、彼ら経営者は、労働者たちが医療を受ける権利や、失業時や老後に保障を受ける権利を侵害しているということである。

この度の調査はまた、労働組合がある工場は8ヶ所中3ヶ所のみであることを明か にした。さらに、3ヶ所の組合も、役員は労働者の直接・間接選挙で選ばれておらず、まったく労働者を代表したものになっていなかった。

ディズニーがCSRとして唱っているものは、機能していないということが明らかになった。ディズニーは、サプライヤーをモニターしていると広報しているが、サプライヤーの工場にディズニーの監査が入る際は、事前に連絡が行っていることが、SACOMの調査で 分かった。
監査がいつ、どの項目について行われるのかサプライヤーが知っていれば、あらかじめさまざまな隠蔽がなされ、労働条件の真の実態を明らかにする監査などできない。

世界で2番目に大きいメディアコングロマリットであり、6月16日、上海に新たなディズニーランドのオープンを控えるディズニーには、中国に1,400あるそのサプライヤーの労働条件を改善する責任がある。労働者を搾取して巨大な利益をあげるのは正義に反する。 それゆえSACOMは、ディズニーが速やかに問題解決にとりくむことを要求する。

上述の、この度の調査で明らかになった諸問題を踏まえ、SACOMはディズニーに、サプライヤーの工場において下記を行うことを要求する。

1. 労働者の労働時間を短縮し、法律に則った休日、祝日の休みを付与すること。基本賃金と所得全体を引き上げ、法に定められた残業代を払うこと。所得は、労働の価値を反映するものでなければならないからである。

2. 旧式の、安全でない防護装備を[新しい、安全なものに]交換し、また、機械を[労働安全の観点からよりよいものに]更新すること。新規就労の労働者に対しては、安全および機械の操作に関する研修を1週間から半月実施すること。労災に遭った労働者には、失った所得や医療費、滋養のための支出、その他法が定める各種補償を払うこと。

3. 製造業者が下記を行うよう徹底すること。人体に有害ではない化学物質を使用すること、労働者に適切な防護装備を支給すること、および、半年毎に労働者の健康診断を行うようにさせること。

4. 製造業者が下記を行うよう徹底すること。労働者と法的に有効な労働契約を交わすこと、および、全労働者について社会保障費の雇用者負担分を法に則って払うこと。

5. 製造業者が労働者に罰金を課すことをやめさせること。また、工場の[寮の] 居住条件や食事のサービスを改善すること。

6. 児童労働を禁止すること。臨時雇用の労働者に、該当地域の最低賃金より低い賃金を払うことを禁止すること。(労働者派遣代理業者からの)派遣労働者や学生を正規労働者として雇用すること。また、”同一労働同一賃金”の原則を適用すること。

7. すべての工場で、労働者の民主的な選挙で選ばれた役員会を持つ労働組合を組織すること。

8. すべてのサプライヤーの社名および所在地を公表すること。また、メディアと大衆が、それらのサプライヤーの労働条件をモニターできるようにすること。

注:上記の[ ]内は、訳者が補った言葉で、( )は原文でもかっこに入れて記載されている箇所です。

香港 :上海ディズニーランド開園にあわせて抗議行動ー中国のディズニーサプライヤー工場の労働条件を変えるため、今すぐ行動を!

6月16日、上海ディズニーランドがオープンしました。ウォルト・ディズニーのアイガー会長兼CEOは、開園セレモニーで「今天我們夢 想成真」(今日、私たちの夢が実現しました)と中国語で言ったそうです。でも、ディズニー サプライヤーの工場で働く労働者の夢を踏みにじっていることについてはどうい うつもりなんでしょうか?

ディズニーランド香港に抗議行動(2016/6/15)
ディズニーランド香港に抗議行動(2016/6/14)

中国にあるディズニーサプライヤーの工場における労働条件改善に取り組む香港のNGO、SACOM(アップルやユニクロの在中国サプライヤーにおける労働者の権利侵害告 発でもお馴染み)が、香港職工会連盟(HKCTU)などとともに、上海ディズニーランドの開園に合わせて、香港で抗議行動を行いました。 続きを読む 香港 :上海ディズニーランド開園にあわせて抗議行動ー中国のディズニーサプライヤー工場の労働条件を変えるため、今すぐ行動を!

ディズニーランドは中国の水谷玩具労働者へ正当な補償金を!― 経営会社オリエンタルランドと大株主・千葉県に申し入れ

 

千葉県企業土地管理局(千葉市幕張)に対して申し入れ
千葉県企業土地管理局(千葉市幕張)に対して申し入れ

香港に近い中国南部の工業都市、広東省深圳(しんせん)市。そこに、ディズニーグッズを製造する日本の企業「水谷玩具」が進出していた。ところが、徐々に製造拠点をフィリピンに移し、昨年の6月に工場閉鎖した。その以前から争議が起きていたが、退職金や保険金などに関する不当な仕打ちに抗議して、更に激しい対立が続いていた。彼らを支援する香港のNGO・ワーカーズ・エンパワーメント(WE)や労組(HKCTU・香港職工連盟)から支援の要請を受けた横浜アクションリサーチはじめ複数の日本の労組や団体が、水谷玩具の玩具納入先であるオリエンタルランド(ディズニーランドの経営会社)と、その大株主である千葉県企業土地管理局に善処するように要望書を今年の2月に送付していた。
それは、下請け企業のみならず、サプライチェーン(原料から販売までの一連の工程)での労働条件にも責任を負うことは、今や世界の常識になっていることを踏まえての申し入れである。その後に水谷玩具の方で動きがあった(退職金額はそのままに、保険金の支払いの一部上乗せ)ということは、少しは効果があったということだろう。そして本日(4月25日)更なるプッシュのために千葉県民を主に5人で千葉県企業庁土地管理局へ行った。約束時間に海浜幕張の県庁舎に行くと、担当者がエレベーターホールで待っていた。 続きを読む ディズニーランドは中国の水谷玩具労働者へ正当な補償金を!― 経営会社オリエンタルランドと大株主・千葉県に申し入れ