カテゴリー別アーカイブ: レポート

台湾:労基法改悪に反対する学者の声明(2018/1/4)

ひさびさに台湾の話。 新年のNHKニュースを聞いてたら、インタビューに答えて「今年は働き方改革と賃上げの年にする」というナショナルセンター会長の声。思わず「I am ABE」かよ!と叫んでしまいました。 で、昨年末から台 … 続きを読む 台湾:労基法改悪に反対する学者の声明(2018/1/4)

第4次「日中不再戦の誓いの旅」~北京、天津、南京を訪問~ (2017/12/21)

日中労交の第4次「日中不再戦の誓いの旅」は、12月11日に出発し、北京、天津、南京を訪問して、15日に帰国しました。この旅は、中国職工対外交流センターの受け入れで実現したもので、訪中団は、団長=伊藤彰信(日中労交副会長、 … 続きを読む 第4次「日中不再戦の誓いの旅」~北京、天津、南京を訪問~ (2017/12/21)

台湾:労基法改悪(労働時間規制の緩和)に抗して国会周辺で座り込み (2017/12/6)

すこしまえから台湾では労働時間規制の緩和をめぐる労基法改正案が、国会で審議されています。昨年改正した労働時間規制の使い勝手が悪いといことで、再改正をもくろむ民進党政権に対して、野党などがかみついている、と構図ですが、政党 … 続きを読む 台湾:労基法改悪(労働時間規制の緩和)に抗して国会周辺で座り込み (2017/12/6)

暴力で窮乏者を寒空に追い出した政府に抗議する(声明) (2017/11/29)

ひさびさの投稿です。けどちょっと悲しい内容です。 北京郊外の火事で多くの労働者が犠牲になりましたが、北京政府は都市整備の不備の責任を、都市の発展に尽くした労働者に転化して、「ロー・エンド(最下位)人口」と称して、追い出し … 続きを読む 暴力で窮乏者を寒空に追い出した政府に抗議する(声明) (2017/11/29)

広州の労働人権活動家の孟含がふたたび拘束(9月22日)

9月3日に釈放されたという嬉しい情報をお知らせした中国・広州の労働人権活動家の孟含さんが、9月22日にふたたび拘束されたという悲しいお知らせです。以下は、中国の自律的労働運動を支援している香港職工会聯盟のfacebook … 続きを読む 広州の労働人権活動家の孟含がふたたび拘束(9月22日)

職安健電子報(第28期2017.7.28)

こんにちは、会員の稲垣です。 中国広州市の労働NGO「安之康信息諮詢中心」が発行する月刊メールマガジン「職安健電子報」の2017年7月28日号の目次を翻訳しました。こちらから原文をダウンロード(点此下载)できます。 職安 … 続きを読む 職安健電子報(第28期2017.7.28)

日本の侵略の実相を観て考えた ~「日中不再戦の誓の旅」に参加して~ 藤村妙子

1932年の傀儡政府「満州国」の「成立」から85年、盧溝橋事件・南京大虐殺から80年そして日中国交回復から45年の今年、7月25日~30日中国へ行った。主な訪問地は、北京、中国東北部である旧満州のハルピン、瀋陽、撫順、大 … 続きを読む 日本の侵略の実相を観て考えた ~「日中不再戦の誓の旅」に参加して~ 藤村妙子

第3次「日中不再戦の誓いの旅」― 北京、哈爾浜、瀋陽、撫順、大連を訪問(2017/8/12)

日中労交の第三次「日中不再戦の誓いの旅」は、7月25日に出発し、北京、哈爾浜、瀋陽、撫順、大連を訪問して、30日に帰国しました。「日中不再戦の誓いの旅」としては、初めて旧満州を訪れました。訪中団は、団長=伊藤彰信(日中労 … 続きを読む 第3次「日中不再戦の誓いの旅」― 北京、哈爾浜、瀋陽、撫順、大連を訪問(2017/8/12)

記憶と忘却との闘争――労働者、劉少明の場合

先日の劉少明さんへの弾圧について、香港のナショナルセンターの香港職工会連盟の総幹事の蒙兆達さんが文章を書いていましたので訳してみました。重複して受け取られるみなさんごめんなさい。 <会員 I・Y> *原文と写真はこちらで … 続きを読む 記憶と忘却との闘争――労働者、劉少明の場合