日中労働情報フォーラムが招待した張浩川(復旦大学日本研究センター副教授)先生は10月22日、東京で同会員と懇談された。24日に大阪での講演「中国経済の現状と雇用の動向」の要旨(以下)を話された後参加者からの質問に熱心に答 … 続きを読む 日中間の情報の非対照的現象こそ問題 張浩川先生、中国・日本の現状を鋭く解剖(10/22、東京
カテゴリー別アーカイブ: 日中労交の活動
『検証「安倍談話」戦後70年・村山談話の歴史的意義』出版記念シンポジウムと「出版記念会」のご案内(11/5)
9月19日、政府・与党は、日本を海外で戦争する国にする憲法違反の戦争法の採決を強行しました。私たちは、戦争法のすみやかな廃止を実現するため全力を尽くし、戦争法の発動を許さない世論と運動を発展させねばならないと決意を固めて … 続きを読む 『検証「安倍談話」戦後70年・村山談話の歴史的意義』出版記念シンポジウムと「出版記念会」のご案内(11/5)
中国経済セミナー:中国経済の現状と雇用の動向―講演・張浩川
深刻さを増しているといわれている、中国経済の状況と雇用情勢を報告していただきます。特に日中関係を研究されてきた立場から、日本側に助言・提言があればしていただくように要請しております。 中国経済セミナー:中国経済の現状と雇 … 続きを読む 中国経済セミナー:中国経済の現状と雇用の動向―講演・張浩川

戦争勝利記念行事は歴史を銘記し、平和を大切に未来を切り開くため ―
8月31日、駐日中国大使館は中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年を記念してレセプションを開きました。これには村山富市元首相、公明党の山口那津男代表ら日本各界の人々、各国駐日使節、武官および在日華僑・華人、中 … 続きを読む 戦争勝利記念行事は歴史を銘記し、平和を大切に未来を切り開くため ―

今年も南京大虐殺犠牲者追悼式典に参加 (2015/12/10~15)
日中労働情報フォーラムの会員の皆さん 日中労交は、今年も南京大虐殺犠牲者追悼式典に参加するため、北京・南京の旅を案内しています。あなたも、参加しませんか。(この計画は中国職工対外交流センターのご厚意により企画・手配される … 続きを読む 今年も南京大虐殺犠牲者追悼式典に参加 (2015/12/10~15)

「ジョン・ラーベ」上映 大阪・東京とも大成功
―若い世代に歴史を知り、未来を見つめる目を養ってもらう努力を続けよう― 日中労働情報フォーラムが今年度の活動のひとつとして取り組んできた、南京事件を扱った独仏中合作映画「ジョン・ラーベ」の上映会が、大阪では7月18日(土 … 続きを読む 「ジョン・ラーベ」上映 大阪・東京とも大成功
ホームページのメニューに「日中歴史文書」を新設
このたび、ホームページのメニューに「日中歴史文書」のコーナーを新設しました。また「資料索引」を「人民網から」に変更しました。 集団的自衛権の行使を可能にする「安保法制」案(戦争法案)は、衆議院で強行採決され、参議院に送ら … 続きを読む ホームページのメニューに「日中歴史文書」を新設

いまこそ歴史文書に立ち返って、アジアの平和と友好を目指すべきだ ―「戦争への道を許さない6.23東京集会」で 内田弁護士が発言 ―
昨日(6月23日)「戦争への道を許さない6.23東京集会」が、日比谷野外音楽堂において、戦争をさせない東京1000人委員会の主催で開かれました。私は、ジョン・ラーベ上映会のチラシ配布が目的でしたが、集会に参加しました。内 … 続きを読む いまこそ歴史文書に立ち返って、アジアの平和と友好を目指すべきだ ―「戦争への道を許さない6.23東京集会」で 内田弁護士が発言 ―