タグ別アーカイブ: 田中宏

関東大震災中国人受難者追悼の午後(9/5)

 「関東大震災中国人受難者追悼の午後」が9月5日、東京の江東区東大島文化センターで開かれました。コロナ対策のため40名までの予約制、オンライン併用で行われましたが、当日参加が多く、急遽、第二会場を設定しての開催でした。 … 続きを読む 関東大震災中国人受難者追悼の午後(9/5)

南京大虐殺から83年・2020年 東京証言集会に行ってきました

 藤村 妙子(日中労交 事務局長)  12月13日午後、全水道会館で行われた東京集会に行ってきました。毎年私たち日中労交はこの日、侵華日軍南京大屠殺遇難同胞記念館において開催される「南京大屠殺死難者国家公祭儀式」に参加す … 続きを読む 南京大虐殺から83年・2020年 東京証言集会に行ってきました

南京大虐殺から83年・証言を聞く東京集会―歴史を忘れず、現在の戒めとしよう

「歴史を忘れず、現在の戒めとしよう」と「南京大虐殺から83年 証言を聞く東京集会」が12月13日、東京都内で開かれた。コロナのため予約制の集会であったが50名弱が参加した。 主催者の「ノーモア南京の会」を代表して田中宏先 … 続きを読む 南京大虐殺から83年・証言を聞く東京集会―歴史を忘れず、現在の戒めとしよう

差別排外主義を煽る社会を断つ―関東大震災97周年中国人受難者追悼集会

「関東大震災97周年中国人受難者追悼集会」が9月6日、江東区東大島文化センターで開かれました。主催は関東大震災中国人受難者を追悼する会です。今年はコロナ対策のため、参加者を40名に制限したため、参加をお断りした人がかなり … 続きを読む 差別排外主義を煽る社会を断つ―関東大震災97周年中国人受難者追悼集会

関東大震災96周年「中国人受難者追悼式」(9月8日)

関東大震災96周年「中国人受難者追悼式」―ヘイトな時代を跳ね返す歴史を見る眼

伊藤彰信  関東大震災96周年「中国人受難者追悼式」が9月8日、東京都江東区の東大島文化センターで開かれた。  主催者を代表してあいさつした一橋大学名誉教授の田中宏さんは「この会場で初めて追悼式を開くことができた。この場 … 続きを読む 関東大震災96周年「中国人受難者追悼式」―ヘイトな時代を跳ね返す歴史を見る眼

「集会の自由」への侵害、歴史事実の改ざんを許すな!ー「ビザ発給拒否・集会妨害国賠裁判」報告会 (4/18)

「ビザ発給拒否・集会妨害国賠裁判」報告会が4月18日、衆議院議員会館で開かれ、80名が参加した。この日は、東京地裁で証人尋問が行われ、原告が証言した。 報告会は、吉池俊子(アジアフォーラム横浜代表)さんの司会ではじまり、 … 続きを読む 「集会の自由」への侵害、歴史事実の改ざんを許すな!ー「ビザ発給拒否・集会妨害国賠裁判」報告会 (4/18)

ビザ発給拒否・中国人入国拒否裁判(4/18)と報告会の案内 (4/1)

村山首相談話を継承し発展させる会の藤田さんから4月18日の「ビザ発給拒否 ・中国人入国拒否裁判」と当日18時から衆議院第1議員会館で開催する「裁判報 告会」の参加要請がありましたので転送します。 この裁判に関する理解と関 … 続きを読む ビザ発給拒否・中国人入国拒否裁判(4/18)と報告会の案内 (4/1)

関東大震災で虐殺された在日中国人受難者の慰霊式が行われる(9/9)

今年は関東大震災から95年。大震災で虐殺された在日中国人受難者慰霊式が9 月9日、関東大震災中国人受難者を追悼する会の主催で執り行われた。同会の共 同代表は、田中宏(一橋大学名誉教授)、林伯耀(旅日華僑中日交流促進会)で … 続きを読む 関東大震災で虐殺された在日中国人受難者の慰霊式が行われる(9/9)

「盧溝橋事件81周年 明治150年徹底批判!侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い」を東京で開く(2018/7/5)

7月5日、東京文京区民センターで1937年7月7日の盧溝橋事件から81年を前に「盧溝橋事件81周年 明治150年徹底批判!侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い」が開かれ、約300名が参加した。 市来伴子 … 続きを読む 「盧溝橋事件81周年 明治150年徹底批判!侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い」を東京で開く(2018/7/5)

12・8開戦の日、今の日本にもう黙っていられない!ーアジアからの危惧の声を聴 き考える緊急集会(シンポジウム)

「村山首相談話の会」が、「市民憲法調査会」の協賛をいただき、かつて日本軍の侵略で多くの犠牲者をだしたマレーシアから、長年にわたり日本社会を見つめてきた学者・市民活動家等をお招きして、下記の要領で、日本のアジアに対する戦争 … 続きを読む 12・8開戦の日、今の日本にもう黙っていられない!ーアジアからの危惧の声を聴 き考える緊急集会(シンポジウム)