日中友好労働者シンポジウム報告書

歴史を銘記し、未来に目を向け、

友好交流を促進しよう

日中友好労働者シンポジウム報告書

と き 2018年8月28日
ところ 日壇賓館(北京市)
 主催=日中労働者交流協会・中国職工対外交流センター

報告書の発行にあたって

伊藤彰信(日中労働者交流協会会長)

 このたび「日中友好労働者シンポジウム」を日中労働者交流協会と中国職工対外交流センターとの共催により北京で開催しました。シンポジウムのスローガンは「歴史を銘記し、未来に目を向け、友好交流を促進しよう」であり、回顧、現状、展望とテーマを分けて日中双方が報告し合う形でシンポジウムを行いました。

日中労働者交流協会にとってこのようなシンポジウムを開催することは初めてのことです。昨年12月に南京大虐殺犠牲者追悼国家公祭に参加する際に北京を訪れ、中国職工対外交流センターの彭勇秘書長からシンポジウムを開こうと提案を受けた時は、開催出来るかどうか自信がありませんでしたが、日中平和友好条約締結40周年にあたる今年に開催する意義は大きいと判断してシンポジウムの開催に向けて努力してきました。

4月の南北首脳会談、6月の米朝首脳会談によって、朝鮮戦争の終結と朝鮮半島における恒久的で強固な平和体制の構築、朝鮮半島の完全な非核化を確認されました。平和五原則と反覇権を謳った日中平和友好条約の意義を改めて確認できると思います。また、日中関係は新段階へステップアップし、新技術の日中協力が進むと思います。AIなど技術革新による「第4次産業革命」といわれる時代は、労働者の雇用と働き方をどのように変えていくのか、そのなかで労働者の権益を守るにはどうすればよいのかということも、これからの日中労働者の交流の重要な課題となるでしょう。

今回の参加者は、地方でユニオン運動を担っている人が多くなりました。シンポジウムでは、連合の路線とは異なる平和運動、労働運動を闘い、中国脅威論を掲げる安倍政権を打倒しようと活動している労働者がいることを強調することができたと思います。また、日本側の発表についても日本側参加者にとって参考になることがありました。

シンポジウムでは討論時間がなくなり十分に「研討」することができませんでしたが、初めてのシンポジウムとしては大成功だと思います。日中労交の活動の過去、現在、未来を語ったことは、日中労交としても今後の日中労働者の友好と交流をすすめる上で新たな出発点になりました。シンポジウムの記録を残しておくことは重要なことだと考え、この報告書を発行することにしました。

日本側の報告については、発言原稿にパワーポイントの図表・写真を組み込んでまとめました。中国側の報告については、シンポジウムで配布された発言要旨を日本側の責任でまとめました。

ウェブ上で公開する報告書になりましたが、訪中の報告・感想なども参照していただき、さらなる、日中両国の労働者の友好と交流に役立てていただければ幸いです。

2018年9月29日(日中共同声明46周年の日に)


 プログラム

*各報告の見出し(ゴチック体・下線)をクリックすれば、報告本文(PDF)が開きます。

 開会あいさつ

江広平(中華全国総工会副主席、書記処書記)

伊藤彰信(日中労働者交流協会会長)

 テーマⅠ 回顧:日中民間交流の歴史

日中労働者交流協会と中華全国総工会の交流の歴史及び活動
(日本)伊藤彰信

中日民間交流を強化することが両国関係の改善に役立つ意義
(中国)文 徳盛

日本人の歴史観及び日本から見た中国
(日本)大城 航

友好往来を促進し、交流を深めよう
(中国)周 利民

 テーマⅡ 現状:中日労働者の重要な活動

中国労働組合の概況と主な取り組み
(中国)李 睿褘

日本労働組合の主な活動
(日本)広岡法浄

職人精神の育成に大いに力を入れ、労働者・
職員の資質を全面的に向上させる
(中国)彭芸

日本社会の現状と労働運動の役割
(日本)春川広司

労働模範の精神に学び、労働模範の手本と引率の役割を果たす
(中国)陳 伶浪

 テーマⅢ 展望:新時代における中日両国労働者の交流と協力の強化

新しい業態における働き方の変化と労働者保護
(日本)千葉雄也

新業態における道路貨物運輸産業の労働組合活動の革新
(中国)劉 路剛

有期ローテーション外国人労働者の権利保護護
(日本)甄 凱

中国科学技術交流センターが日本と交流と協力する概要
(中国)劉 暁燕

 総 括

日中労働者の交流と協力を深めようー展望と提案
(日本)伊藤彰信

中日友好労働者シンポジウムにおけるまとめの発言
(中国)彭 勇


参加者

日本側(15名)

1 伊藤彰信(日中労働者交流協会会長)
2  広岡法浄(三重一般労働組合書記長)
3  千葉雄也(労働運動研究討論集会実行委員会事務局員)
4  平安隆雄(国立木更津工業高等専門学校名誉教授)
5  保田 泉(地域労組愛知ユニオン委員長)
6  門永三枝子(神戸ワーカーズユニオン組合員)
7  前田純一(さかいユニオン執行委員)
8  春川広司(おきたまユニオン書記次長)
9  甄 凱(岐阜一般労働組合第二外国人支部支部長)
10 川中 厚(中国残留日本人孤児を支援する兵庫の会会員)
11 岡崎彩子(憲法を生かす会・ひょうごネット会員)
12 大城 航(沖縄県高教組那覇支部書記)
13 水摩雪絵(葛飾区議会議員)
14 木村匠吾(自治労山形県本部執行委員)
15 野島聡子(全国保険医団体連合会事務局員)

中国側(23名)

1  彭 勇(中国職工対外交流センター秘書長)
2  徐 璐(中国職工対外交流センター副秘書長)
3  文徳盛(中国国際交流協会参事官)
4  彭 芸(中華全国総工会宣伝教育部職工教育処処長)
5  李睿褘(中華全国総工会研究室理論処処長)
6  陳伶浪(中華全国総工会労働と経済工作部労働模範管理処処長)
7  張 偉(中華全国総工会女性労働者部総務処処長)
8  周利民(中国教育科学文化衛生体育工会弁公室主任)
9  劉路剛(中国海員建設工会弁公室主任)
10 劉暁燕(中国科学技術交流センター副研究員)
11 劉元文(中国労働関係学院工会学院副院長)
12 何際霞(中国職工対外交流センター国際連絡処処長)
13 王国卿(中国職工対外交流センター弁公室副主任)
14 宋秀菊(中国職工対外交流センター技術交流処副訳審)
15 満慶生(中国職工対外交流センター技術交流処副訳審)
16 李晶宇(中国職工対外交流センター技術交流処副処長)
17 李明亮(中国職工対外交流センター技術交流処講師)
18 冀永宏(中国職工対外交流センター台湾・香港・マカオ処幹部)
19 石晶晶(中国職工対外交流センター技術交流処幹部)
20 曹英超(中国職工対外交流センター国際連絡処幹部)
21 唐昭羽(中国職工対外交流センター弁公室幹部)
22 彭文卓(工人日報記者)
23 王 鑫(中工ネット記者)

報告書トップページ(PDF)