伊藤彰信(日中労働者交流協会会長) 11月25日(土)、埼玉県川越市笠幡にある中帰連平和記念館を訪れた。記念館では10月29日から12月27日まで関東大震災から100年を記念して「仁木ふみ子と『平和の環』展」が行われて … 続きを読む 中帰連平和記念館を訪ねて
カテゴリー別アーカイブ: 日中労交の活動
和解を味わい、日中友好を思う
「第16回中国人受難者を追悼し平和と友好を祈念する集い」に参加して 伊藤彰信 10月15日(日)に催された広島安野の「第16回中国人受難者を追悼し平和と友好を祈念する集い」に初めて参加しました。前日の集会と集いを主催し … 続きを読む 和解を味わい、日中友好を思う
「日中平和友好条約締結45周年記念大集会」報告
2023年8月10日 日中平和友好条約締結45周年記念大集会を開催 日中平和友好条約締結45周年記念大集会が8月10日、衆議院第一議員会館で開かれ、定員300人の会場が満杯になった。 主催者を代表して村山首相談話の会 … 続きを読む 「日中平和友好条約締結45周年記念大集会」報告
日中平和友好条約締結45周年記念大集会
今年は日中平和友好条約締結45周年です。同条約は、「両国間の恒久的な平和友好関係を発展させる」ため、1978年8月12日に調印されました。こんにちの日中関係はこの半世紀で最悪の状況と言われています。日中平和友好条約締結4 … 続きを読む 日中平和友好条約締結45周年記念大集会
父との10年の対話のあと 父は「従軍日記」を子に託した 父の戦争をともに背負う
南京大虐殺から85年 2022年東京証言集会 12月10日、東京の全水道会館で表記の集会が開かれ。オンライン含め70名が参加した。1937年12月の南京大虐殺を記憶するために毎年開かれている集会であるが、今年は南京侵 … 続きを読む 父との10年の対話のあと 父は「従軍日記」を子に託した 父の戦争をともに背負う
南京大虐殺から85年 2022年東京証言集会 -父の戦争をともに背負う-
日時:12月10日(土)午後1時半開場 午後2時開始、4時半終了予定場所:全水道会館大会議室(JR水道橋駅下車、白山通り北へ5分) 講演:田中信幸さん (『一道背負』著者/教科書ネットくまもと事務局長) 『父の戦争 … 続きを読む 南京大虐殺から85年 2022年東京証言集会 -父の戦争をともに背負う-

「佐渡おけさ」をもう一度 日中が「敵対的な相互依存」から抜け出すには
内田雅敏・弁護士2022年9月29日 日中共同声明調印後、上海に向かう田中角栄首相(当時)ら政府代表団を空港で見送る子供たち=中国北京の北京空港で1972年9月29日、同行特派員団撮影日中が国交正常化した50年前には、 … 続きを読む 「佐渡おけさ」をもう一度 日中が「敵対的な相互依存」から抜け出すには
「日中国交正常化50周年記念大集会」開催(2022年9月28日)
日中友好こそ最大の安全保障 1972年9月29日は、田中角栄首相と周恩来首相が日中共同声明に調印し、日中両国の戦争状態を終結し国交を正常化した記念すべき日である。あれから50年、「日中国交正常化50周年記念大集会」が9 … 続きを読む 「日中国交正常化50周年記念大集会」開催(2022年9月28日)
6月29日と30日を日中友好の日にしよう!
ー 中国人殉難者慰霊式に参加して ー 渡部公一(目黒区職員労働組合 前委員長) 花岡事件と出会う 私は、山形出身ですが、東京に就職するまで花岡事件について何も知りませんでした。30年ぐらい前になると思いますが、芝居「勲章 … 続きを読む 6月29日と30日を日中友好の日にしよう!
「中国人強制連行フォーラムin大館」の新聞報道
6月29日は、「中国人強制連行フォーラムin大館」に参加しました。翌30日は、 大館市主催の中国人殉難者慰霊式に参列し、その後、フィールドワークに参加し ました。3年ぶりに県外からの参加者を迎え入れての開催でした。 … 続きを読む 「中国人強制連行フォーラムin大館」の新聞報道